2015.12.22
日のいちばん短い日
Good東海荒尾校の早川です。
いよいよ冬期講習が始まりました。
受験生は入試前最後の季節講習になるので、
入試に向けてしっかりとこれまでの復習をしていきましょう。
今日は何の日?(フッフー、というフレーズが昔ありましたが、
毎日が何らかの記念日や昔何かが起こった日になります。
さて、今日12月22日はこんな日です。
・冬至
・日本で内閣制度が発足(1885年)
ここで問題です。
・冬至は1年で一番昼の時間が短い日ですが、
この昼夜の時間の変化に影響している地軸は何度傾いている?
・1885年の日本初の内閣が組閣されましたが、
この時の内閣総理大臣は誰でしたか?
2つとも中学校で習う内容になります。
日々の生活のどこかしらに学校で習ったことが関わっています。
例えば、この前のブログで触れた時事問題・ニュースもそうです。
先日、「消費税の軽減税率の対象が食料品で合意」というニュースがありましたが
このニュースを「へー、そうなんだー」で済ますのか、
「消費税って直接税か間接税か」を気にするのでは大きく違います。
日々の生活のどこかしらに勉強が隠れています。
それらに気を留めながら生活してみてはどうでしょうか。
ちなみに、
地軸の傾きは約23.4度
初代内閣総理大臣は伊藤博文
消費税は間接税
です。
この記事を書いた人
早川博規先生
地元の知多市に生まれ、知多市で育つ。その後も地元横須賀高校に進学、大学進学で一度地元を離れたが、大学卒業後再び知多に戻ってきて現在に至る。得意教科は「社会」、特に歴史で「社会を単純な暗記科目と思うな」がモットーです。
▶この講師のブログへ