MENU

お問い合わせはこちら(無料)

success

半田高校附属中学校に合格! | 公立中高一貫校受検

半田高校附属中学校に合格!

小学6年

校舎: 半田中央校

半田高校附属中学校に合格!

私は受験を通して大変さがわかりました。筆記試験はどんな内容が出題されるかわからないので、どの教科も完璧に仕上げないと対応できないです。本番では、できるかどうか不安になったり、周りの雰囲気から緊張したりします。なので、この環境に慣れないと自分の本来の力を発揮できません。さらに、面接では何を聞かれるかわからないので、筆記試験よりも緊張しました。筆記試験と面接をすべて完璧にクリアする大変さは私が思った以上でした。

私は、プリントや教科書を使って、基礎力をつけて、テキストやテストで応用問題を解く力を身に着けるという勉強方法をとりました。また、自習は授業後や土曜日などに塾の自習室にきて、プリント学習をするのがおすすめです。「理解をしながら、たくさん勉強する」という感じに勉強をしました。面接練習は家で家族に面接官をやってもらう形がおすすめです。志望理由書は11月中に内容を決めておくと練習しやすいと思います。親しい友人や先生、家族などたくさんの人に手伝ってもらうことが大切だと思います。

半田高校附属中学校に合格! | 公立中高一貫校受検

半田高校附属中学校に合格!

富貴小6年

校舎: 半田中央校

半田高校附属中学校に合格!

僕が受験を通して学んだことは、自信をもつことです。はじめは受かるわけないと思っていましたが、塾に通うことで自信をつけることができました。そんな自信をもって受験に挑み、合格を勝ち取ることができました。僕は自信をもつことがとても大事だと思います。

僕は受験勉強を通して、難しい問題を解くという勉強法がいいと思いました。難しい問題で練習することで、一次検査の問題が簡単に感じることができ、落ち着いて受験できるからです。また、面接対策は必ずしたほうがいいです。たくさんの先生に面接してもらうことで、当日の緊張を最低限にするためです。

最後に、あきらめないことがおすすめの勉強法です。最後まであきらめずに受験対策をすればきっと受かります。集中できないときに無理に勉強するのではなく、集中できるときに精一杯頑張ることで、ストレスをためずに最後まで走り続けることができます。

2025年度 私立中学受験 合格結果 | 中学受験

2025年度 私立中学受験 に合格!

受講コース: 中学受験コース
校舎: 半田西校

2025年度 私立中学受験 合格結果

南山中学校女子部   1名
東海中学校      1名
滝中学校       3名
愛知淑徳中学校    3名
名古屋中学校     3名(スカラー1名)
金城学院中学校    7名(スカラーA1名、B2名)
愛知中学校      2名
海陽学園中等部、愛工大名電中学校、椙山女学園中学校、大成中学校
名古屋葵中学校、函館ラ・サール中学校、星城中学校、清林館中学校
聖マリア女学院中学校、不二聖心中学校、名古屋国際中学校、東海大附属仰星中学校

 | 完全個別指導Good

愛知淑徳大学に合格!

瑞穂高校3年 K・Hさん

受講コース: 完全個別指導
校舎: 東海荒尾校

大学入試までのスケジューリングを一緒に考えてくださり、とても助かりました。
推薦入試だったので小論文対策をしてもらいましたが、小論文のテーマを志望する分野に絞って出題していただき、また添削指導や別解、キーワードや文全体の構成など、とても分かりやすく指導してくださいました。
試験本番は緊張しましたが、塾で教えてもらわなかったら書けなかったなと思っています。
「自分の経験は何よりも強い。自分の経験を踏まえた文を書ければ、受かる。」と応援してくれた言葉は今でも忘れられません。
先生に言われた通りに書けたと思います。受かりました!ありがとうございました!

諦めずにやれば絶対できる | EISUゼミナール

横須賀高校に合格!

成岩中3年 Y・Yさん

受講コース: 中学生コース
校舎: 半田西校

諦めずにやれば絶対できる

僕は中2の2月からEISUに入りました。元々怠け癖があったので通塾量の多かったEISUに入りました。最初は不安でしたが、先生たちの授業が面白かったので、毎日楽しみでした。「みらい」の授業では、内申の取り方を教えてくれたので、内申がめっちゃ上がりました。内申の他にも、ほぼ毎日居残りのテストがあったのでとても実力がつきました。僕は受験で後悔したことがあるので紹介します。夏期講習では、主に1、2年の内容を復習しました。そこで、勉強時間が多すぎて、全然集中できなかったし、友達と話している時間もありました。1、2年の内容をやる時間は、それ以降ほとんどないので、夏期講習でちゃんとやってないとほんとに後悔します。なので、夏期講習中はほんとに頑張ってください。全県模試では、難しくて心が折れかけてしまうこともあるかもしれませんが、諦めずにやれば絶対できるので諦めずにやり切りましょう。

テストに受かったときの達成感がすごかった | EISUゼミナール

名城高校(一般進学)に合格!

成岩中3年 F・Aさん

受講コース: 中学生コース
校舎: 半田西校

テストに受かったときの達成感がすごかった

夏期講習と冬期講習ってホントに大事だと思う!!朝10時30分~21時55分までってすごいきついけど、その分自分の為になることがすごい多いと思う。例えば、朝からずっと勉強をしているから、集中力や忍耐力がつくし、夏休み中の約30日間勉強をしてたから、夏休みが終わった後でも、勉強する習慣がつく。自分は家だと自ら勉強することがなかなか出来なかったから、塾で勉強ができるのはすごくありがたく感じた。また、TRをずっとやり続けるのはすごい苦痛に感じたけど、全県模試とかで、1教科の点数があがってたり、志望校の合格基準のパーセンテージが上がるのをみると、モチベーションにつながったし、教科書に載っていない新しいことなども知れて、自分の知識量も増えたと思う。夏期講習といえば合宿!!一日目の夜にある数学と英語のテストと二日目帰る直前に行われた理科と社会のテストは難しかったけど、受かったときの達成感がすごかった!!やっぱ合宿での一番の思い出は同じ部屋のSさんがテストに落ちて、12時過ぎまで一緒に勉強をしたこと!!すごい大変だったし眠かったけど、Sさんが合格したときはすごい嬉しかったし、眠れるよろこびを感じた気がする。夏期講習が終わったら本格的に辛くなってきたけど、先生方のおかげでのりこえられることができたので、先生たちには感謝してもしきれないです!特に毛利先生は自分が小学1年生か小学2年生頃からお世話になっていて、中学生になってからは、数学と理科でおもしろく楽しく授業を教えてくれたので一番得意な教科になりました。本当にありがとうございました。受験に受かるまでが本当に大変だったけど、ちゃんと勉強をすれば結果が出てくるから、自分に負けずに頑張って!!

偏差値が上がるのは楽しい | EISUゼミナール

半田高校に合格!

成岩中3年 Y・Hさん

受講コース: 中学生コース
校舎: 半田西校

偏差値が上がるのは楽しい

内申は取れません。あんなもの取れるわけがない。なので当日点で勝負しましょう。当日点でゴリ押せば全く問題ないです。ただ、どんなに内申が悪くても提出物は出しましょう。僕が一番大変だったのは数学です。ひらめく才能がない人(ほとんどの人は才能がないです)は徹底的に問題を解きましょう。数学で一番差が出ると思うので気を付けて下さい。ちなみにこの塾で受験に必要な忍耐力を身につけることが出来ました。最大で週7の授業の時はしんどかったです。たまに教室から出て気分転換に散歩をしてました。息抜きは大事です。また全県模試の偏差値が上がるのは楽しいです。中毒になります。気を付けましょう。内申は取れない人もいると思うので勉強をしっかりして当日点をあげましょう。

QA